- す〜ぱ〜か〜ぶ、す〜ぱ〜カブ!
- いつ頃からだったか、うちにはカブという名前の原付きバイクがあった。親父が書類を役所に届けたり、銭湯に行くのに使っていた程度である。
- 無線をやっていると、重い無線機やバッテリーを持って山に行く事も多いから、このボロバイクでも乗れれば便利だろうな〜とは思っていたが、高校教育で、「バイクに乗る=不良」というイメージを植え付けられていた身としては、「バイク=他人ごと」という感じでいた。が、高校1年の夏休み前になると、周囲に変化が起きて来た。
- 「俺、田舎だからバイクないと生活できないの」←真面目な同級生
- 「秋から中型免許なんてのができるから、今取らなきゃ」←不良予備軍
- なんか、学校にバイク雑誌持ち込んでニヤニヤしてるやつもいるし。
- 当時、都会では「3ない運動」が始まった頃で、バイクへの風当たりは強くなりつつあったが、なんせ田舎の学校のこと、免許なしでは家の手伝いができないとか、生活に不便だとかで、とりあえず原付きと小型特殊は禁止されていなかった。
- ということで、夏休みの午後、「友だちん家行ってくるね」と出かけて、原付き免許を取って来た。親も、初めのころは、「お願いだから、バイクなんて乗らないで」と言っていたが、まあ、そんなにスピードの出るバイクでもなし、ま、いいか、という感じになってきた。
- が、夏休み明けの学校は、そんな程度ではなかった。大きなバイクは経済的に無理だが、RD-50,
CB-50, DT-125
やら、みんな、結構バイクを買ってもらっている。そして、バイク大好きだけどまだ誕生日がこないという連中が悔しがってるという、そういうありがちな光景がくりひろげられていた。
- 私はというと、はじめは無線機を運ぶ道具という位にしか見ていなかったが、あちらこちら走っているうちに、なんか世界が広がったような気がしてくる。決してスピードを楽しむわけではなく、のんびりと気色の良さそうな所を走り回るのが、すごく好きになってきた。
|